sumadoratyper's log : 2023-10-24

  1. はじまり。

  2. ロリサキュバスの処女膜ぺろぺろしたい.

  3. やっぱ自分のドメインって神だわ. 個人の良識にのみ則って書きたい放題.

  4. 別に短文投稿型のSNSをやめるというわけではなく, 都度言及したり@を飛ばすことはあるだろうけど, 自閉的に内省するのはマイクロWeb日記の方がいいやと. それはそう.

  5. というかTwitterにしろFediverse/ActivityPubのどの実装にしろ, (Twilog的な)過去の投稿を参照するための機能が付いていなくて「記録するという意思」に反してて嫌だったんだよな. 何を書いたところでどうせ後から読(ま|め)ないじゃん.

  6. しばらくはマークアップの実験とかも兼ねて再放送的な内容が多くなるかも. というか他人のドメイン(twitter.com, fedibird.com)にある言及は将来的に絶対消えるし, 自分のドメインに書いておかないと残せない.

  7. まあ自分のドメインだったら絶対残せるかというとそんなことはなくて, マイナーなAP実装とかだと将来的に潰れて消えるだろうけど. その辺気にするなら個人インスタンスはMastodonで生やすべきだろう.

  8. 俺はStatic/Pure HTML以外信用してないけど.


  9. Emacsのorg-modeでone article per org subtreeの形式で書いて, ox-hugoでCommonMarkに変換, 任意のSSGに通してCloudflare Pagesに静的ファイルをデプロイという感じ. ストリクタ脳的にはHTML5の語彙をフル活用して直書きがベストなんだけど, 実際にやってみるとリストのネスティングとかコードブロックがEmmet等を駆使してもしんどすぎて継続不可能なので…… あとox-hugoを利用してone article per org subtreeの形で書けると, orgファイルそれ自体がCMS的に機能するので滅茶苦茶楽. Web日記の場合直近に書いたことを確認したいことも多々あるし, シームレスに前後を参照できるのは本当にありがたい.

  10. 現行のox-hugoはBlackFriday MarkdownではなくCommonMarkを吐くのでHugo以外のSSGでも使えてしまうのだ.
    shortcodes周りはそうでないことに気付いてしまった(2023-10-25#23)

  11. samp要素とかruby要素は諦めるにしても, q要素に相当する語彙がないのだけは流石にアレだな. なんか考える.

  12. 連番の振り直しは C-u 3 C-c - と…… そう頻繁にやるわけでもないだろうけどちょっと怠いな. というか org-plain-list-ordered-item-terminator を初めて知りました. ドキュメントちゃんと読んでないのがばれちゃうよ〜.

  13. M-<RET> でoreded-listの途中に新しいlist itemを挿入すると全体の連番も振り直してくれるんですね. 当然といえば当然の機能なんだろうけど, 感動した. やはりEmacsしか勝たんっちゅーわけですわ.

  14. というわけで連番を手動で振り直すことはほぼなさそうだ. 書いてるうちに勝手に修正してくれてる.

  15. ちゃんとorg-mode勉強しないとだなあ.

  16. 純粋にテキストエディタとして見た場合はVi/Vimの操作体系の方が好みなんだけど(だからevil-modeを使っている), org-modeの完全なフロントエンドはEmacsしか存在しないんだよね. VSCode? なにそれ.


  17. 英語圏でもtypistじゃなくてtyperって呼ぶ人稀にいるけどネイティブ的な違いはなんなんだろう.

  18. タイパー, C-{u,i,o,p} 使ってるやつ全然いない気がするけどなんなん? どう考えたって <F{7..10}> より効率的だろ. というかキーバインドいじるのは甘えみたいな変な勢力いるよな.

  19. 一昨日缶詰洗ってるときに右手親指の先を切ってしまい, タイピングチンパンを封じられている. 音ゲー(BMS)と実用入力では特に問題ないんだけど.

  20. 自作/カスタムキーボードスレでCandyKeysはアジア圏への対応が最悪と聞いたので雑に /etc/hosts にぶち込んでおいた:

    0.0.0.0 candykeys.com